
カリキュラム
-
1講. Level. 1
マットを活用したBasic動作のシークエンス指導方法
-
2講. Level. 2
マットを活用したLevel2動作のシークエンス指導方法
-
3講. Level. 3
マットを活用した中上級動作のシークエンス指導方法
詳細情報
🤩 韓国のインストラクターが
絶賛した 指導戦略&実践
ノウハウの第一人者
キム・ナヒョン先生のマットシークエンス
❤ 講義で学んだ段階別動作と指導ノウハウを実際のレッスンに適用してみたら、レッスンの流れもスムーズで、生徒さんたちの満足度も高いです!
❤ Basicから始めて難易度を上げていく段階別動作がとても役に立ちます!実際、レッスンで指導するのが難しいと感じていた動作も講義に含まれていて、とても感謝しています!
❤ 動作の構成、動作のための声かけや比喩的な声かけまで詳しく説明してくれて感動でした!レッスンの度にシークエンスに悩んでいたのですが、今は自信を持ってレッスンに臨めています。
❤ ピラティスの基本であり、一番大切な骨組みはやはりマットピラティスだと思います。さまざまな動作、応用方法、ストレッチまで充実した内容を学ぶことができました。
初心者向けの基本動作から
全身の筋肉を使わなければならない上級者用動作、
小道具やピラティス器具でも活用できる動作など
レッスンでの活用度が非常に高いマットピラティス!
韓国の人気ピラティスインストラクター、
キム・ナヒョン先生が15年以上積み重ねた
レッスンでの戦略とノウハウを詰め込んだこの講義を通して
自分のレッスンにそのまま適用できる
マットシークエンスを学びましょう!
🙌 ピラティスの根幹であるマットピラティス
マットピラティスは器具に頼らずに
自分の身体の力だけで動作を行うため、
体重を適切に分配し、動きを繊細にコントロールする方法を学ぶことができます。
特にコア筋肉の強化にも非常に効果的です!
また、マットピラティスは
単にマット上で行う制限的な自重トレーニング動作に限らず、
小道具、キャディラックやリフォーマーなどの大器具でも
無限に活用できる動作が多いため、
ピラティスの根幹を成すと言っても過言ではありません!
グループレッスンでも、レッスンの進行と
個別フィードバックがしやすく
スペースもあまり広く取らないため、
インストラクターやピラティス教室の立場からしても
効率よく活用できるものなのです🙂
🔥 キム・ナヒョン先生の
ノウハウが詰まった
マットシークエンスを自分のレッスンにすぐに活用してみましょう!
ピラティスの初心者向けのピラティス基本動作から、
全身の筋肉をバランス良く使えるアドバンス動作まで、
レッスンでそのまま活用できるさまざまなシークエンスを準備しました。
50分間、自然な流れで進行するシークエンスと
生徒さんの満足度を高める声かけや指導ポイントまで
しっかりとお伝えします😉
STEP 1. マットを活用したシークエンス構成方法
動作の説明、生徒さんの体型に合わせた調整方法、
やってしまいがちなミスまで繊細にお伝えします。
STEP 2. ストレッチからクールダウンまでの段階別動作
実際のレッスンの流れに沿って、
ウォーミングアップ~メイン動作~クールダウンまで
しっかりとした構成とスムーズな進行での
シークエンスの構成方法をお伝えします。
STEP 3. 動作毎の指導ポイントとバリエーションのコツ
動作指導時の注意すべきポイントや視線の向け方、
同じ動作でも生徒さんに合わせて難易度を調整するための
バリエーション方法を学ぶことができます。
👍 こんな方におすすめ!
✔️ マットシークエンスをどう構成すべきか悩んでいるインストラクター
✔️ ピラティス初心者🔰の生徒さんを指導しなければならないインストラクター
✔️ レベル別の生徒さんたちを指導しているインストラクター
✔️ スムーズな流れでのシークエンス構成方法について気になっているインストラクター
✔️ シークエンスの振り返り・見直しをしたいのに時間的余裕がないインストラクター
👩🏫 ピラティスインストラクターたちの指導者,
キム・ナヒョン先生をご紹介します。
梨花女子大学校 舞踊学科 学士
高麗大学校 スポーツ医学 修士
イーパマスター代表講師(現職)
韓国ピラティス講師教育プログラム運営
ソウル国際舞踊祭 ピラティスワークショップ ディレクター
国際ピラティス協会 マスタートレーナー
2022年 ピラティスリーダーシップアワード受賞
2020年 韓国ピラティス革新賞受賞
注意事項
1. 学習資料
- 講義で使用される資料は、以下の手順でダウンロードできます。
資料のダウンロード方法:講座受講ページ > 学習資料
2. 受講期間
- 受講期間は、各講座の受講ページにてご確認いただけます。
また、レビュー作成(1回のみ)で受講期間が5日間延長されます。
レビュー作成方法:受講ページ > 講座 > レビュー作成で5日延長する
3. 学習に関する質問
- 講義内容に関するご質問は、お問い合わせにて承っております。
お問い合わせ方法:カスタマーセンター > お問い合わせ履歴
4. サイト利用に関するお問い合わせ
- サイトの利用に関するお問い合わせは、お問い合わせにて承っております。
お問い合わせ方法:カスタマーセンター > お問い合わせ履歴
5. 返金
[返金ポリシーを詳しく見る] >
ピラティス指導の専門家
キム・ナヒョン先生のマットシークエンスを
次のレッスンで活用してみましょう!
